2008/11/05

選挙 その2

しかし白人しかなれないと思われていた大統領にオバマが選ばれたということは、アメリカ人がひとつ自らが課していた障壁を乗り越えられたということで大きな意味があったということだろう。ニュースを見てもこの結果を誇りに思うと言っている人が多かった。調査ではずっとオバマがリードしていたのに蓋を開けたらマケインが勝ったなんてことになると、やっぱり白人だったから勝った、人種が原因だ、やっぱり差別の根は深い、ということなってしまう可能性だってあるわけだから、アメリカ全体にとってはオバマに落ち着いてよかったんじゃないだろうか。

ついでにカリフォルニア住民投票の高速鉄道建設は小差だけど通過。よかった。ちょっとだけ鉄ヲタなのでどんどん鉄道を作ってほしいですお願いします。

あと、サンフランシスコ市の住民投票で下水処理場にブッシュの名前をつけるというやつ、おもしろかったのに大差負けだった。結構みんなまじめだな。でもこんな提案を住民投票にかけれるところまでいったというのはなかなか面白かった。毎回1つくらいはこういう冗談みたいなのをやってほしい。

カリフォルニア住民投票のProp 8(ゲイの結婚を否定する州憲法改正)の成立はひどいと思った。自分はゲイではないが、ゲイが結婚したからといって、ゲイでない人の結婚の価値がいささかも損なわれるわけではない。それでもゲイの結婚を否定するのは何でなのかな?これYesに投票した人も、ちゃんとどうしてYesにしないといけないのか説明できる人は少ないんじゃないかと思う。もうひとつ言うとこのProp8はわかりにくい投票だった。「ゲイにも結婚の権利を与える。YesかNoか。」と聞けば、Yesが多数だったのではないだろうか。

ところでサンフランシスコのローカルニュースでも小浜市でオバマの当選を祝った、名誉市民にする、というニュースをやっていた。小浜市は全然関係ないのに騒いでちょっと恥ずかしくないか?まあいいけど。

そういえば今日マイケル・クライトンが亡くなった。まだそんな歳じゃないのに残念だった。