名金線のルートといっても名古屋までわざわざ行ったりするのは面倒なので美濃白鳥までは割愛することにした。本気で全部乗る気なら、ドリーム号で東京から岐阜まで行き(名古屋から岐阜の一般道区間が名金線のルート)、岐阜から岐阜バスで郡上八幡まで行って荘川八幡線に乗り換えることになるが、今回は美濃太田から長良川鉄道で美濃白鳥まで行って、そこから牧戸まで岐阜バスの一般路線荘川八幡線、牧戸からは岐阜バスの高速バス名古屋白川郷線の一般道区間で白川郷まで、白川郷から福光まで加越能バス、福光から金沢までが本物の西日本JRバス名金線というふうに乗り継ぐ。
6時26分美濃太田発の長良川鉄道に乗るつもりだったが、家にバスの切符を忘れてしまい取りに帰ってそのままでは間に合わないので関まで送ってもらった。関を6時53分に出て、美濃白鳥には8時25分着。長良川鉄道の車両はバスのようなものだと思っていたが、鉄道車両に近く乗りごごちは悪くなかったが暖房がかかっていないのか寒い。関から美濃白鳥までは1470円。


美濃白鳥駅で1時間くらい次のバスを待つが、その間に朝食に昨日買っておいた美濃太田駅の駅弁「松茸釜飯」を食べた。

朝食後まだ時間があったので、駅裏の元国鉄バスの美濃白鳥営業所を見てきて、それから駅前を回ってきた。このバスの営業所は、名古屋から金沢までの名金線の路線沿いに桜を植える運動をしていた佐藤良二さんが車掌として勤務していたところだ。佐藤さんは昭和50年代に亡くなっているはずなので建物はそのままかどうかはわからないが少なくとも佐藤さんゆかりの場所であることは間違いない。美濃白鳥の町は喫茶店数軒とパチンコ屋が営業しているだけで何もない。





9時25分美濃白鳥発桜の郷荘川行きの岐阜バスにはわれわれ以外には誰も乗車していなかった。国道156線を向井小多良、二十日町、北濃、正ヶ洞、ひるがの高原を通って北上するが、どの停留所でも乗降はなし。結局牧戸まで、だれも乗ってこなかった。日曜日だからということもあるだろうが、これで路線が維持できるのだろうか?沿線は川沿いに雪が残っていて、もうかなり降ったことがわかる。桜らしい木もところどころに見かけるので、シーズンに来たらきれいに違いない。

牧戸はバス停がもと国鉄バスの駅であった牧戸車庫とは別のところにあり、次に乗る岐阜バスの高速白川郷線は牧戸のバス停にしか停車しない。降りる前に運転手さんに聞いておいたからよかったが、確認しなかったらわからなかったに違いない。牧戸まで1130円を払って降り、100メートルほど戻って元国鉄バスの駅を見に行った。待合室にはまだ「国鉄バス」と書かれた灰皿が置かれていた。待合室は開いていて地元の名産品などを置いた売店もあったが、売り場には誰もいないかった。




高速白川郷線のバスはほとんど定時にやってきた。観光バスタイプの車両で前の路線バスと較べると乗り心地がよく暖房もよく効いている。高速バスといっても荘川インターから先は一般道、元の名金線の路線を通る。荘川桜、御母衣ダム、平湯温泉を通って、11時48分に白川郷のバスターミナルに到着。途中国道156線はバスが入るとすれちがいができなほど幅員が狭い部分があり、バスの運転はさぞかし大変だろうと思う。牧戸から白川郷のバスは予約制で切符を実家に買ってもらった。1430円だった。





白川郷ではまず帰りのバスの停留所を確認して、県重要文化財の明善寺を見学し、昼食に「しらおぎ」という店でみそかつ丼を食べ、最後に国重要文化財の和田家を見学した。ほかにも見学できる家もあるが、同じようなものだろうと思ってやめておいた。最後にみやげもの屋でお菓子が試食できるとことがあったので試食できるもののほとんどを試食して時間をつぶし、時間10分くらい前に荻街合掌集落のバス停に行った。結局白川郷には3時間くらいいたが、見学できるところは4箇所くらいで2箇所みたがほとんど同じようなものなので、あと展望台に行ったり「ひぐらし」の聖地巡礼でもやらないのなら時間はそれで十分だった。またぽつぽつとであるが雨が降っていて荷物もあるので白川郷内の移動は大変だった。




15時15分荻町合掌集落前発の高岡駅前行き加越能バスにはまた誰も乗っていなかった。高速バスが便利なので時間がかかり乗り心地も悪い一般道路線は人気がないようだ。バスは岐阜、富山県境が入り組んだ地帯を抜けて、合掌集落でこちらも有名な五箇山を通って砺波平野に下りるが、白川郷まで来たときと同じ山また山の道でもう景色には飽きてしまった。合掌集落もバスからは見えないので退屈だ。名金線のルートをたどるという目標でもなければ白川郷から金沢までは高速バスでいったほうがましだ。



1時間半も加越能バスに乗っていたが、途中五箇山付近のバス停から城端駅まで1人乗客があっただけだった。16時49分に福光駅通りのバス停に着き、すぐ近くのJR福光駅まで歩いた。白川郷から福光までは1800円。福光駅には佐藤さんの植えた桜があると聞いていたが、どれかはわからなかった。


福光からは17時25分発、西日本JRバスの名金線で金沢まで行く。もう暗くなっているので外の様子はよくわからかなったが、途中森本駅までは「~谷」という停留所が続き両側は山になっている様子。森本からは開けた道を金沢市の郊外を走っている感じだった。金沢駅の到着予定は18時31分だったが、それより5分くらい早く着いた。福光から金沢駅は960円だった。


明日ひろちゃんの実家の実家がある羽咋にあいさつに行くので、今日は金沢に宿泊。ANAクラウンプラザホテルに泊まった。入るなり客室係りのような人が荷物を持ってくれたりしてサービスのつもりなのだろうが自分は人に関わられるのが嫌いなのでできればしてほしくないと思った。またいちいち客室係りが客室に入って部屋の説明をするなど、アメリカでもヨーロッパでもされたことがないが、必要なのだろうかと思った。夕食は連日肉続きで疲れたのでねぎとろ丼を食べた。

ジャパンカップ家を出る前にディープスカイの単賞を買っておいたが2着か。ただこれまで完全にはずれが続いたいたので惜しいところまで来た。今年中に1回は当てたい。