2009/01/31
2009/01/29
ドライヤー
これまで1993年製のサンヨーのトラベルドライヤーを使っていたのだが、どうもコードの一部がおかしくなって接続が悪くなり、ちょっと火花が出たりしたので、危険なので買い換えることにした。サンヨーのドライヤーは世界各地に連れて行ったやつなので残念だが捨てた。本当は日本のメーカーのかブラウンのが欲しかったのだが、近場ではそういうのはまったく売っていないことが判明。コンエア、レブロン、ヴィダルサスーンなどの製品がある中、ターゲットでコンエアの風量、熱量とも3段階調節のイオンセラミックドライヤーが16ドル99であったのでそれを買った。使ってみた感じは、これまでのやつよりセラミックだけあって静かで、トラベル用ではないので風量も十分でいい感じだ。ただアメリカの電気製品はすぐ壊れるのでどれだけ長く使えるか心配だ。

2009/01/27
水上勉 『櫻守』
今年初めて読んだシリアルな小説らしい小説。桜博士として御母衣ダム建設時に荘川桜の移植に関わった笹部新太郎をモデルにした「櫻守」と年老いた孤独な宮大工が自らの仕事の集大成として故郷に自分が住むための堂を建てるという「凩」の2編。どちらも基本的には簡便なものが好まれる現代にあって古来の技、美といったものを大切にする人々の物語。「櫻守」は『さくら道』にこの本を書くときに水上勉が佐藤さんのところにも取材に来たと書いてあったのでちょっと興味があって読んでみたんだが、御母衣ダムの建設前後の様子や荘川桜の移植の様子が少しではあるが描かれていておもしろかった。
2009/01/26
CNN.co.jp:不況でも売れるフィッシュ・アンド・チップス 英国
CNN.co.jp:不況でも売れるフィッシュ・アンド・チップス 英国
フィッシュアンドチップはおいしいと思うけど、フライで太ってしまうのでなかなか食べられないな。
引用の記事によると、ここが一番人気らしい。
フィッシュアンドチップはおいしいと思うけど、フライで太ってしまうのでなかなか食べられないな。
引用の記事によると、ここが一番人気らしい。
2009/01/25
2009/01/21
2009/01/20
オバマの就任式
8時に起きてすぐテレビをつけて見た。カーター、ブッシュ、クリントン夫妻とか、他の政治家が入ってくるところから、バイデン、オバマの入場、牧師の演説、バイデンの宣誓、音楽、オバマの宣誓、詩の朗読、誰かの演説といった順番だったと思うが、そこまで見てから会社に行った。パレードは生では見れなかったが、昼に会社から帰ってきたときに録画でちょっとだけ見れた。
オバマの演説は歴史的なものになると言われていたわりにはたいしたことは言っていなかったと思うが、まあ無事この日を迎えることができてよかったと思う。セキュリティは大変だったんじゃないだろうか。オバマはコロンビア製の防弾スーツを着ていたとか来ていないとか聞いたが。。。
オバマの演説は歴史的なものになると言われていたわりにはたいしたことは言っていなかったと思うが、まあ無事この日を迎えることができてよかったと思う。セキュリティは大変だったんじゃないだろうか。オバマはコロンビア製の防弾スーツを着ていたとか来ていないとか聞いたが。。。
2009/01/19
2009/01/18
Taxi Driver
内容にはさして興味がなかったのだが、M-65が出てくるので有名だったので一度見てみたかった。ロバート・デニーロが演じるちょっと精神のおかしな男が、違法に銃を手に入れて、単身売春宿に乗り込んでポン引きや客を撃ち殺して12歳半の売春婦を救い出し、その結果新聞などにはヒーローとして書き立てられて罰も受けずにタクシードライバーとして復帰する、といった感じの話だった。話は特におもしろくもなかったが、デニーロが着ていたM-65は結構細身でいいなと思った。それはたぶんデニーロの体格がいいからであって、自分がきてもぶかぶかだろうが。。。
ストーンリッジとバークレー
昨日出かけたばかりだが今週は連休なので今日も外出。最初に昨日バレーフェアでアバクロが結構安くなっていたのにモノがなかったので、ストーンリッジのショップを覗いてみた。そうしたらまだ結構モノが残っている。結局長袖Tシャツを2枚とネルシャツを買った。長袖Tはグレーと紺を買って、赤系も1枚欲しかったのだが、いまいちの柄しかなかったので今年はあきらめることにした。ネルシャツは前に買った赤の色違いで実はこっちの方がいいかなと思っていたブルー系のチェック柄。全部19ドル99で、2週間ほど前に買った長袖Tが安くなっていたのでそれをプライスアジャスメントしてもらい、結局全部税金もあわせて50ドルで買えた。アバクロにしては相当安い。


次に最初に久しぶりにインアンドアウトで昼飯を食べた。

それからSchottの740Bが届いて、元々使っていた740がいらなくなったので、ついでに他の服も合わせてバークレーに売りに行った。最初にロックリッジのクロスロードでSpiewakのシュノーケルパーカ、GAPの春物ジャンパー、カーディガン、セーターとTシャツ2枚などが売れて30ドル、次にテレグラフのバッファローエクスチェンジで740と後染めの501が2枚とも売れて20ドル、占めて50ドルちょっとになった。残りはGAPのパーカ2枚とビルズカーキM3など数点でバークレーのクロスロードに持っていったがどれも買ってもらえなかった。
帰りにKirara2ですしを買って、ついでにエメリービルのIKEAで1輪差しの花瓶を買って帰った。
次に最初に久しぶりにインアンドアウトで昼飯を食べた。

それからSchottの740Bが届いて、元々使っていた740がいらなくなったので、ついでに他の服も合わせてバークレーに売りに行った。最初にロックリッジのクロスロードでSpiewakのシュノーケルパーカ、GAPの春物ジャンパー、カーディガン、セーターとTシャツ2枚などが売れて30ドル、次にテレグラフのバッファローエクスチェンジで740と後染めの501が2枚とも売れて20ドル、占めて50ドルちょっとになった。残りはGAPのパーカ2枚とビルズカーキM3など数点でバークレーのクロスロードに持っていったがどれも買ってもらえなかった。
帰りにKirara2ですしを買って、ついでにエメリービルのIKEAで1輪差しの花瓶を買って帰った。
2009/01/17
サンノゼ
ひろこが大事にしていたコーニングのガラスのなべにひびが入ってしまったので、買い換えるためにコーニングのアウトレットのあるグレートモールに行って、ついでに日本食をちょっと仕入れようとサンノゼのミツワに行って来た。
グレートモールではガラスのなべともうひとつなべを買い、コーニングのすぐ前にコンバースがあるので汚れてしまった紐の替えを買った。1セット1ドル49だった。安い。ついでにアバクロのアウトレットも行ったが今回は何もいいものがなかった。なべは2つで40ドルもしたらしい。

ミツワの前にバレーフェアモールでリーバイスとアバクロを見てきた。アバクロは一段と安くなっていたが、商品がなくなっていていまいち買うものがなかったので明日ストーンリッジにでも行ってみることにした。リーバイスは501の色落ち加工ものでもともと98ドルのやつが47ドルとかになっていて欲しかったがサイズが34x34とかしかないので買えなかった。
そのあとミツワで食品を買い込んで、帰りに久しぶりにラーメン晴に行ってきた。
グレートモールではガラスのなべともうひとつなべを買い、コーニングのすぐ前にコンバースがあるので汚れてしまった紐の替えを買った。1セット1ドル49だった。安い。ついでにアバクロのアウトレットも行ったが今回は何もいいものがなかった。なべは2つで40ドルもしたらしい。
ミツワの前にバレーフェアモールでリーバイスとアバクロを見てきた。アバクロは一段と安くなっていたが、商品がなくなっていていまいち買うものがなかったので明日ストーンリッジにでも行ってみることにした。リーバイスは501の色落ち加工ものでもともと98ドルのやつが47ドルとかになっていて欲しかったがサイズが34x34とかしかないので買えなかった。
そのあとミツワで食品を買い込んで、帰りに久しぶりにラーメン晴に行ってきた。

日本昭和村:入園者500万人に…岐阜・美濃加茂
日本昭和村:入園者500万人に…岐阜・美濃加茂 - 毎日jp
地元なんだけど行ったことない。どうせ明治村の2番煎じでそのうちつぶれるだろうと思っていたのだがそんなに人来てたのか。そのうち行ってみたいと思うが、行きたい所はたくさんあるのでなかなか機会がない。
地元なんだけど行ったことない。どうせ明治村の2番煎じでそのうちつぶれるだろうと思っていたのだがそんなに人来てたのか。そのうち行ってみたいと思うが、行きたい所はたくさんあるのでなかなか機会がない。
2009/01/16
[501 Rigid Selvage] 使用7ヶ月半 洗濯8回目
2009/01/14
東野圭吾 『探偵ガリレオ』
東野圭吾はこれまで長編しか読んでいなかったがこれは短編集のようなもので、『手紙』や『白夜行』のような重さがなくて手軽に読めた。科学の知識はないので湯川教授の言っていることは実験したら本当にそうなるのかどうかはわからないが、かなり手の込んだ仕掛けでそれが解き明かされるのは面白い。佐野史郎が解説を書いていて、湯川は佐野史郎を念頭において書かれたことにもびっくりした(もっと若い人を想像していた)のと、さらに佐野史郎が自分でも小説を書いていると書いていたのに驚いた。
2009/01/13
Schott 740B Wool Pea Coat
2009/01/11
No Country For Old Men
今週末は土曜日に地元のランチ99とマイケルズに行ってきただけで外に出なかった。おかげで「かんなぎ」を全部見終わった。
ひろこが図書館で借りてきたこの映画だが、麻薬取引のトラブルの現場で大金を手にした男が、取引に関係したとみられる組織の殺人者から逃げるというプロットで最後に逃げている男は殺されてしまうのだが、関係ない人々も殺人者の方は組織の上司と思われる男たちも次々に理由もなく殺していく。最後に逃げていた男の奥さんのところにもやってくるが、殺したのかどうかわからないし、また殺人者が最後に交通事故で瀕死の重傷を負うのだが、その後どうなったかもわからない。どうも結末がはっきりしない話だった。
ひろこが図書館で借りてきたこの映画だが、麻薬取引のトラブルの現場で大金を手にした男が、取引に関係したとみられる組織の殺人者から逃げるというプロットで最後に逃げている男は殺されてしまうのだが、関係ない人々も殺人者の方は組織の上司と思われる男たちも次々に理由もなく殺していく。最後に逃げていた男の奥さんのところにもやってくるが、殺したのかどうかわからないし、また殺人者が最後に交通事故で瀕死の重傷を負うのだが、その後どうなったかもわからない。どうも結末がはっきりしない話だった。
2009/01/09
梨木香歩 『ぐるりのこと』
この本はブックオフの中古ベストセラーに入っていて100円だったからたまたま買ってみたんだが、エッセイだった。エッセイというフォーマット自体が好きではないので読み始めてがっかりした。梨木香歩という人は全然知らないのだが、この本の中に書いてあったことから児童文学に関係した人で、あとがきによると小説も書いているらしい。「ぐるりのこと」とは自分の身の回りのことという意味らしいが、非常に簡単に言えばこのエッセイは自分の周辺で起きたことにはじまり、その周辺からさらに外の世界とその間にある境界について語ったものだ。エッセイというフォーマットは特に物語も明確な結論などもあるわけでないのでこうやって簡単にまとめたり一部を取り出したりしてもおそらく「そんなことが言いたいわけではない」と否定されるのだろうが(そういうところがエッセイというフォーマットが嫌いな理由のひとつだが)、おそらくこの作者はあまり自分とは考えが合う人ではないだろうということはよくわかった。だがそれでも全部読みきったということはそれなりに文章がうまかったということなのだろう。
2009/01/08
Chippewa 27872 7" Engineering Boots
ソニーが「ネットブック」参入 想定価格
asahi.com(朝日新聞社):ソニーが「ネットブック」参入 想定価格
SONYはVAIO Tシリーズがあるからネットブックなんかやらないんじゃないかと思っていたんだけどとうとう参入か。でも10万は高くないか?機能的にも携帯と棲み分けが難しそう。
SONYはVAIO Tシリーズがあるからネットブックなんかやらないんじゃないかと思っていたんだけどとうとう参入か。でも10万は高くないか?機能的にも携帯と棲み分けが難しそう。
2009/01/07
滝本龍彦 『NHKにようこそ!』
引きこもりが主人公の小説。主人公の佐藤君が引きこもりから脱出できるのか、岬ちゃんとの関係はどうなるのか、一応こう興味を引く展開はあったのだが、引きこもりニートの話らしくいまいち緊張感がない。主人公とその周囲には特に大きな変化がないまま時間だけは経過する。特に佐藤君は普通なら岬ちゃんにもっと興味を持って積極的に関わろうとするんじゃないかと思うんだが、そうならないのが引きこもりニートなんだろうか?自分にも十分引きこもりの要素はあると思うんだが、この小説の佐藤君の域にはまた到達できないと思った。
2009/01/04
岩瀬達哉 『われ万死に値す ドキュメント竹下登』
最近小説をぜんぜん読まずにノンフィクションばかり読んでいるような。。。角栄を裏切ったことと、消費税導入、ふるさと創生とか言って自治体に1億ばらまいたこと、リクルート、橋本小渕の黒幕、といった胡散臭い記憶しかない竹下登の伝記。父親との確執、パチンコとマージャンで生活費を稼いだ県議時代、やくざを使って総理の座を仕留めることになった皇民党事件、などそれぞれのエピソードはおもしろくて結構すぐに読み切れたんだが、これを読むと竹下には何の理念もなくただ権力だけを志向してなりふりかまわずに総理になったというように読めるんだが、そんなもんなのだろうか?
サンフランシスコ
今日はサンノゼに食料の買出しに行こうかと思っていたが面倒なのでやめて昼食後に電車でサンフランシスコに行った。昨日アバクロで返品したが、別に買おうと思っていたグレーのロングTがストーンリッジ店にはなかったので、サンフランシスコショッピングセンターのアバクロに行ったらあったのでまずそれを買った。

ほかには行くつもりはなかったが、ひろこが行きたいというのでバナリパと、ついでにリーバイスとナイキの店に寄って見てきたが特に買うものはなし。5時半前の電車で帰ってきた。セールももう買いたいものは買ったので来週からは出かけず家に引きこもりたい。生き返りとも本は読まずにアニメの「かんなぎ」を見ているが、評判ほど面白くない。
ほかには行くつもりはなかったが、ひろこが行きたいというのでバナリパと、ついでにリーバイスとナイキの店に寄って見てきたが特に買うものはなし。5時半前の電車で帰ってきた。セールももう買いたいものは買ったので来週からは出かけず家に引きこもりたい。生き返りとも本は読まずにアニメの「かんなぎ」を見ているが、評判ほど面白くない。
2009/01/03
2009/01/02
FOB Factory F0146 US Trouser
最近とても寒いのだが、アメリカで売っているボトムはジーンズもチノもとても薄い。今使っているチノはビルズカーキのM3だが100ドル近くする一般的にはクオリティも高いとされているにも関わらず生地は8.5オンスでカリフォルニアでも冬は寒すぎる。そこでもっと生地の厚い日本のチノパンを通販で買って、実家から送ってもらった。FOBのF0146で生地はヘビーウェポン、どこかで12オンスとか書いてあったが、そのくらいの厚みかな。サイズがS、M、Lという単位でちょっと困ったのだが、Mを買ってみてちょっと余裕のある(両手が入る)感じだが、Sは多分無理だったと思われるのでこれでいいか。すそ上げは買った店に頼んだのにやってもらえてなかったので、こちらでクリーニング屋に出したが、1センチくらい長めになってしまった。

2009/01/01
正月の過ごし方
今年は久しぶりに正月に日本に行かなかった。
31日は休日ではないので午前中は会社に行った。午後も本当は仕事なのだが午後1時からテレビで紅白歌合戦をやるので、会社はさぼることにした。今のオフィスには上司も同僚もいないのでまあいなくてもわからない。紅白を見ながらちゃんと仕事した。紅白が6時に終わって、その後部屋を掃除。大掃除はできなかったけど、結構丁寧に、中掃除くらいになった。その後食事をして、L changes the worldを見て、11時半からNHKニュースの2008年総集編と行く年来る年を見ているうちに新年になった。
1日は9時から劇団ひとりが棟方志功を演じていたドラマをやっていたので、ちょっと寝坊したけどそれを9時20分くらいから見ながらお雑煮を食べ、その番組が11時半に終わって、また午後すぐにお雑煮を食べて昼食にし、その後これまでブログに写真を載せていなかったのでそれをまとめて載せて書き足りない記事を書き足しながら箱根駅伝の中継を聴いているところだ。母校が久しぶりに出ているのだが弱い。
いつもなら1日は岐阜から荻窪へ移動するのが普通なので忙しいが今日は暇だ。こっちでは3が日はないので明日から出勤になる。
31日は休日ではないので午前中は会社に行った。午後も本当は仕事なのだが午後1時からテレビで紅白歌合戦をやるので、会社はさぼることにした。今のオフィスには上司も同僚もいないのでまあいなくてもわからない。紅白を見ながらちゃんと仕事した。紅白が6時に終わって、その後部屋を掃除。大掃除はできなかったけど、結構丁寧に、中掃除くらいになった。その後食事をして、L changes the worldを見て、11時半からNHKニュースの2008年総集編と行く年来る年を見ているうちに新年になった。
1日は9時から劇団ひとりが棟方志功を演じていたドラマをやっていたので、ちょっと寝坊したけどそれを9時20分くらいから見ながらお雑煮を食べ、その番組が11時半に終わって、また午後すぐにお雑煮を食べて昼食にし、その後これまでブログに写真を載せていなかったのでそれをまとめて載せて書き足りない記事を書き足しながら箱根駅伝の中継を聴いているところだ。母校が久しぶりに出ているのだが弱い。
いつもなら1日は岐阜から荻窪へ移動するのが普通なので忙しいが今日は暇だ。こっちでは3が日はないので明日から出勤になる。