2008/12/31

L change the world

半年くらい前にダウンロードしてあったのだがドラマがなくなってやっと今日になって見れた。デスノートは2年前に全部見たが結構内容を忘れていた。ただ続編といっても新しいエピソードで工藤夕貴とか高島政伸とか結構キャストが豪華で話も面白かった。

今年の買い収め

オンラインショッピングでSchottの740Bと、チペワの27872を買った。アルファのN-3BのXSもどうしようか迷っていたがあまり買いすぎたくないのでやめておいた。届くのが楽しみだが、今月はたくさん買ったのでカードの請求がこわい。

2008/12/30

[501 Rigid Selvage] 使用7ヶ月 洗濯7回目

地元の古着屋に新品の03501が14ドルで売っていたので、それを買いなおそうかとも思ったが、もうしばらく今のやつを着続けてみたいと思ってやめておいた。

ひげはまあきれいに出てきたが、ひざ上の色がなかなか抜けてこない。

[08501] 使用1ヶ月

日本で買った08501のワンウォッシュ。ここ1ヶ月は外ではほとんどこれしか穿いていない(他のパンツはたぶん2日間使っただけ)。まだ色も全然抜けてないし、洗ったらしわとかもリセットされてしまうと思うのでもうしばらく(できれば4月くらいまで)洗わずに穿き込むつもりだ。


実家からの荷物

本1冊(10日間で弾けるアコースティックギター)と、楽天のリトルトレジャーで買ったFOB FactoryのUS Trouser F0146を送ってもらった。あと海苔とか茶とか魚の佃煮とか特に頼んでいないものも入っていた。EMSだがクリスマスシーズンで通関が遅れたので1週間以上かかった。

2008/12/28

バレーホとバカビル

クリスマスショッピングの続きで、今日はバレーホのサープラスショップと、バカビルのアウトレットに行ってきた。その前に昨日アバクロで買ったネルシャツの柄が気に入らなかったので別のと交換しにストーンリッジに行ってきた。サープラスショップではアルファのN-3BのXSがあれば着てみたかったのだが、前は同じ店にXSがいくつかあったと思ったのに全然なくてがっかりした。バレーホのアウトレットには4時過ぎになってしまったので全然時間がなかったのだが、ナイキでレザーのヴィンテージコルテッツが39ドルで出ていたので予定がなかったがつい衝動買いしてしまった。


夕食は久しぶりにリガトーニに行って、シュリンプマッシュルームアルフレードを食べた。

2008/12/27

有馬記念

マツリダゴッホ単とゴッホ<->スクリーンヒーローの馬連を買ったが全然だめだ。ダスカは距離が持ちそうにないのと、そろそろ負けるだろうと期待したが。。。結局今年は安田記念しか当たっていないと思う。最悪だ。

サンフランシスコ

先週髪の毛を切りに行ったばかりだが、クリスマス後のバーゲンに行きたかったのでサンフランシスコまで行ってきた。実は金曜日にも昼食後にストーンリッジに行ってアバクロでロゴ付きの白のロングT(46->34ドル)とグレーのセーター(80->50ドル)だけ買ってきたのだが、今日は通販で買って気に入らなかったUOのジャケットを返品して、ついでにアバクロとリーバイス、JCrewとGAPだけ行ってきた。アバクロでネルシャツ(80ドル->34ドル)とパーカ(80ドル->50ドル)を買ったが、後は何もなし。





ユニオンスクエアのツリーが点灯しているところが見れたがきれいだった。




BARTの中で『おお振り』のアニメをずっと見てやっと25話まで見終わった。漫画買おうかな。

2008/12/26

名鉄パノラマカー、定期運行を終える

asahi.com(朝日新聞社):名鉄パノラマカー、定期運行を終える

どうとうパノラマカーもおしまいか。子供のころ何度も乗ったけど、外観は不恰好であまり好きじゃなかった。だけどなくなるとなるとさびしいもんだ。去年実家に行ったときに急行新可児行きで乗ったのが最後だったかな。

2008/12/23

Spiewak M1912 Molskin Jacket

Urban Outfitterのオンラインで購入。16日に買って23日に届いた。元々169ドルが99ドルになっていた。サイズSでぴったり。ショート丈で着やすい。同時にもうひとつコーデュロイのジャケットを注文したのだがそちらはスタイルが気に入らないので返すことにした。

豪腕に郷愁? 今なぜか田中角栄ブーム

豪腕に郷愁? 今なぜか田中角栄ブーム (1/2ページ) - MSN産経ニュー

本当か?

自分もリアルタイムでは知らないのだが、「(経済政策で)インパクトのある政策をとった首相をさかのぼると、田中氏が浮かんだ」「田中氏が首相だったころは日本が元気だった」といか言うのはうそだろう。「日本列島改造」を旗印に土建国家を目指し、そのせいでインフレを招きその抑制に失敗し支持率が低下して退陣に追い込まれたというのが本当なんじゃないか?あとロッキード事件に代表される負の部分が忘れられているという意見はそのとおりだと思うし。今角栄がいても金権とか女のことで叩かれて地元以外では誰も支持しないと思うが。角栄の時代の本当によかったことは、「三角大福」と言われるように実力者が何人もいてだれか一人が「強いリーダー」として突出した力を発揮できたのではなく、権力闘争によって様々な意見がバランスを保って政策に反映されたことにあると思うのだが、この記事は角栄を「強いリーダー」だったように書いているところもちょっと違うんじゃないかと思った。でもこの記事角栄の昔の写真も脳溢血でパーになってからの写真もいろいろ載っていておもしろい。

2008/12/21

横見浩彦監修 『鉄道の達人』

今日は雨で出かける気にならない。そこでとりあえず日本から持ってきた本の中で簡単そうなのをさらっと読んでみた。秘境の駅、車窓が美しい沿線、珍しい駅弁など、鉄道に関するエピソードを多数まとめただけの本だった。子供の頃、種村直樹の同じような本を読んだことがあるような気がする。これを読んでどこかに旅行に行きたいとは思わなかったけど、少なくとも駅弁と車窓のエピソードは参考になった。

2008/12/20

サンフランシスコ

今日はヘアカットのためにサンフランシスコに行ってきた。11時30分過ぎのBARTに乗って、モンゴメリーで乗り換えてジャパンセンターに1時前に着いた。今日は混んでいてちょっと待たされたけど2時過ぎに終わって、洗顔料だけ買ってダウンタウンに戻り、カプランと、オフィスデポ、リーバイス、アーバンアウトフィッター、GAP、JCREW、AE、アバクロを見てきた。値段は下がっていたけど買い物客が多くてゆっくり見る気になれなかったので5時過ぎに帰った。

ユニオンスクエアには例年のようにクリスマスツリーが出ていた。



2008/12/17

RWS

今日は会社のミーティングでレッドウッドショアまで行ってきた。最後に行ったのは2、3ヶ月前だと思うのでかなり久しぶりだ。午前と午後にミーティングがあり、昼はヒルスデールのマカロニグリルに行った。グリルドサーモンを食べたが、ボリュームばかりで味はいまいちだったかな。シュリンプにしとけばよかった。

帰りにヒルスデールモールに寄ってAE、GAP、アバクロを見て、World Marketで以前から探していた地球儀を買ってきた。


ついでにサンマテオのダウンタウンにあるREDというサープラスショップにも寄ってみたがなにも欲しいものがなくてがっかりした。

行きは9時20分ちょっと前に出て10時10分よりも前に着いたのに、帰りは5時20分に出て6時20分過ぎにしか着かなかった。ただ一昨日、昨日と連日雨だったが今日は降らなくてよかった。

2008/12/14

バークレー

ひろこが金曜日に帰ってきたのだが、日曜日に出張に行ってしまうので土曜日は来週の食事を作るために家に引きこもり。日曜日はひろこをオークランド空港に送っていった後でバークレーの古着屋に服を売りに行って来た。

今回は日本に持っていったけどちょっとでかすぎるなと思ったラルフローレンのコーデュロイジャケット、昨年もののJCrewの薄手のコーデュロイジャケット、去年日本で買ったGAPのワークパンツ、今年はじめに買ったLevis505、日本で501を買ったので穿きこむチャンスがなくなった1947 Limited Editionの501、3年位前のGAPのパーカ、2年位前のGAPのセーター、2、3年前のGAPのコーデュロイパンツ、3年以上前のGAPの白いシャツ、古いジーンズ(AEのと527)、などなど。今書いたやつは全部売れた。あとひろこの服が4点売れて、計92ドルちょっとになった。

最初にロックリッジのクロスロードに行こうとしたのだが、駐車スペースがまったくないのであきらめてテレグラフ通りのバッファローエクスチェンジに行った。バッファローではジーンズ3点などを買ってくれて34ドル、次にシャタックのクロスロードに行ったが1点も売れず、最後にもう一度ロックリッジのクロスロードに行き、今度は5ブロックくらい離れた裏道に止めて歩いていったが、ここではジャケット2つと527、シャツなど50ドルちょっと買ってくれた。最後に家にいったん帰って昼ごはんを食べてから、地元のプラトーズクローゼットに残ったやつを袋詰めにして持っていったら、GAPのパーカとワークパンツが売れて8ドルちょいになった。見る人によって当たりはずれがあるので、今日はバッファローとバークレーのクロスロードははずれだったが、まあ仕方がない。

92ドルでもひろこの分が20ドルあるので70ドルくらいか。値段はちょっと厳しかったが、まあ着れない服(たいがいでかすぎる)がはけたのはよかった。今日は全部で120マイル以上運転した。よく出かけたと思う。ちなみに今日は雨だった。この冬2回目かな。

2008/12/10

沢木耕太郎 『危機の宰相』

危機の宰相なんて言われると今の首相のことかと思ってしまうがそうじゃなくてこれは「所得倍増論」の池田勇人の話。いかにして所得倍増論という発想が生まれ、それが理論、政策として発展していったかを池田、およびそのブレーンの田村敏雄、下村治を中心に描いている。これまで池田はただいい時期に首相になった、幸運だったのだと思っていたが、日本人が戦後復興という一大目標を達成した後安保問題などに迷走し始めた「危機」の中で、池田を中心にした一派が主導して「所得倍増」という国民的目標を提示してその実現の道筋をつけたということがよくわかった。

しかし角栄とか大平とかも池田内閣の中心的メンバーで池田にきわめて近い存在だったのに全然登場しなかったな。

2008/12/07

週末の行動

今週末はひろこがまだ帰ってきていないのでひまだ。

土曜日はクリーニング屋に行ったら外から見たらすごく混んでいたので行くのをやめ、ランチ99でカレーの材料を買い、World MarketとストーンリッジのGAPとJCrewとアバクロに行き、ついでにLivermoreのDom'sに行ったのだがDom'sは6時までだったので閉まっていた。どこもかしこもクリスマスショッピングシーズンということで人だらけだ。おまけにLivermoreのダウンタウンではなにか知らないがパレードをしていて通行止めで駐車場を探し回る羽目になり、やっと見つけたら店が閉まっているという結果に終わった。帰ってきてカレーを作ったが肉をもう少し炒めたほうがよかった。

日曜日はバークレーに行こうかとも思っていたのだが、急ぐことでもないのでやめて、ストーンリッジのアバクロで昨日見て安くなっていたヘンリーTを買い、グレートモールのアバクロにこの前買ったヘンリーTを返品してきた。アウトレットものよりショップのものの方が微妙に生地が厚かったからだ。返しに行くのはお金は戻ってくるが手間がかかる。しかし家にいらないものが増え続けるのは困るので仕方がない。

2008/12/04

寒い

日本から帰ったきたらとても寒くなっていた。今日は会社の帰りは10度を切る寒さだ。持っている服の中では現在一番暖かいと思われるスピワークのシュノーケルパーカを着ていったが正解だった。コートが必要だ。

[501 1947] 洗濯2回目(最終回)

使用20日くらいだが、どうも生地に厚みが足りないのであらえばもう少し縮んで厚みも出るかと思って洗ってみた。これが洗濯前。



洗ってみた結果はまったく期待はずれ。ぜんぜん縮まず、生地の薄さも変化なし。ただひげ等がリセットされただけ。



その後このジーンズはバークレーのバッファーローエクスチェンジに持って行って売った。よってこれが最終回。フランスでは90ユーロもするやつだからちょっと期待したんだけどな。色も青すぎて生地が薄いのでまったく気に入らなかった。

2008/12/03

浅田次郎 『日輪の遺産』

アメリカから持っていった『黒革の手帳』を読んでしまったので何か買わないとと思って買った本。

終戦直前に日本軍がフィリピンから持ってきたマッカーサーの財宝を多摩の山中に隠匿した。宝はどのように隠匿されたのか、財宝を探し当てるという目的を持って日本に上陸したマッカーサーはそれを探し当てたのか、まだその宝は山中に眠っているのか?といった疑問の答えをだんだん明らかにしながら物語が進む。フィクションだがあってもおかしくない話ではあるのでリアリティは十分だ。浅田次郎はこれまでも何作も読んでいるけどはずれがなくてどれもおもしろい。

[旅行] 日本 14日目 帰国

日本滞在は今日でおしまい。アメリカに帰る。3時45分のノースウェスト28便に乗るので、1時に成田に行くことを目標に、10時半すぎにひろこの実家を出る。荻窪駅に行くと中央快速線は青梅線でトラブルがあって遅れているというが、まもなく11時前に電車が来たのでそれに乗って神田まで行き、山手線に乗り換えて日暮里でさらに京成線に乗り換え。日暮里発11時47分の特急に乗って成田に13時19分着。京成の特急は時間はかかるが安い。

空港についてまずチェックイン。ノースウェストはぜんぶセルフサービスになっているが、誰も待っている乗客がいない状態でスムーズにチェックイン。荷物も2つ預けたが重量は問題なし。

次に借りていた携帯のSIMカードをソフトバンクに返して、TSUTAYAで本を買って、そうこうしているうちに2時くらいになってしまった。本当は去年来たとき「銀だこ」があったので食べたかったのだが、なくなっていた。5時くらいには飛行機で食事が出るので昼はもう食べないことにしてゲートに向かう。ゲートのあたりで水とペプシと飴を買って、3時過ぎに搭乗。



定時前にゲートを離れ、今度はエンジンがかからないということもなく、順調に3時45分に離陸。飛行時間は9時間。今日は空いていて隣の席には人がいなかったので楽だった。まず飲み物のサービスがあり、ダイエットペプシをもらったが、ノースウェストはけちで缶を全部くれない。缶を開けて1杯カップについでくれるだけだ。次に食事だが、ビーフとチキンからビーフを選択。



朝8時到着なので寝ることにして2席使ってゆったりと寝た。3時間くらいして目が覚めてしまったがちょうど食べ物を配っていたのでもらった。まずいキャロットケーキだった。アメリカから日本への間食のアイスクリームのほうがいくらかましだ。

キャロットケーキを食べて水をもらった後また3時間くらい寝た。起きるとちょうどタイミングよく朝食を配っていた。朝食はチーズとハムをはさんだクロワッサンに果物。行きのオムレツのほうがまだうまい。朝食を食べているうちに外は日が出て朝になった。






8時50分にサンフランシスコに着陸。雲が低く、いつもなら降下の途中でサンフランシスコが見えるのに今日は最後まで山しか見えなかった。空港も霧がかかっていた。



入国審査は空いていてまったく待たずに通過。入国を終わってもまだ荷物が出ていなかったのでトイレに行って、出てくるとちょうど自分の荷物が回っているのが見えたのでそれを取って通関。通関はいつものように何もなしで紙を渡すだけ。質問さえされないので通関は日本より簡単だ。

外に出れたのは8時30分くらいで、すぐBARTの駅に行くと列車がもういたのでそれに乗り、8時40分ごろ空港を出発。10時20分ごろ駅に着き、10時30分前には家に帰れた。その後はすぐさま荷物を片付け、買ってきたCDを聴きながら4杯洗濯してアイロンをかけて12時前に寝た。

2008/12/02

[旅行] 日本 13日目 和倉温泉から東京へ

せっかくの海が見える部屋なので、七尾湾の日の出を見るために早起きすることにした。6時に起きると、外はまだ東側がほんのりと明るい程度、能登島大橋はシルエットだけが見えている状態だったが、30分ほどで日が出て明るくなり始め、7時にはすっかり明るくなった。宿の左側に漁港があるようで、漁船が忙しく出入りしていた。






朝食の前に風呂に入り、7時30分ごろから朝食。テーブルで煮立てる湯豆腐、その湯豆腐の残り火で焼く焼き魚、いかの塩辛、ごぼうの煮物、こんぶの佃煮、など、結構ボリュームのある食事だった。残念ながらカメラを持っていくのを忘れたので写真はない。

チェックアウトは10時なので、8時半過ぎからまた風呂に入る。これまでは2、3人は入っていたが、今回は誰もいなくて貸切状態。今回は旅館が空いていて静かでよかった。

帰りはまた七尾発の各駅停車なので、和倉温泉から10時48分のバスに乗る予定で10時にチェックアウトして旅館を出て、昨日「ごま吉」という近くの店でくじびきができ無料で抹茶と菓子がもらえる券を旅館からもらっていたので行ってみた。まずくじ引きでひろこははずれだったが、自分はあたりで、きなこ餅を一箱もらえた。このきなこ餅は昨日加賀屋で試食した中でもかなりいいと思っていたのでおみやげが出来てラッキーだった。抹茶とお菓子(ごま餅ときなこ餅)もいただいた。

10時半ごろに店を出て、郷土館というところに行ってみたがやっていなかったのであてがはずれ、早めにバスターミナルに行った。10時48分発は時間ちょうどにやってきた。行きのバスは食祭市場経由だったが帰りは小島橋経由。乗客は7、8人いたが全員地元の人らしく、観光客は誰も乗っていなかった。観光客は観光バスか特急で来るのだろう。20分くらいで七尾駅前に到着。



11時23分発の金沢行き普通列車に乗る。国鉄型の3ドアの近郊型電車で、よく揺れて乗り心地は悪い。次の徳田という駅からは高校生が大量に乗ってきた。平日で高校生の乗る時間帯ではないが、期末試験期間で早く学校が終わったかららしい。田舎のくせに高校生の髪型やファッションはそれほど田舎らしくない。七尾は飛騨地方なんかと較べるとよほどモダンで町らしい。


金沢のほうで人身事故があったらしく下り列車が遅れている関係で、乗っていた列車もちょっと遅れた。金沢では同じホームで乗り換え。22分時間があるが、次に乗るはくたか13号は金沢始発なので、結構すぐに電車がホームにやってきて乗車できた。

金沢を出てまず食事。富山の駅弁の「ますのすし」は金沢にも売っているので、それを買って2人で分けて食べた。人身事故の影響ははくたかにも出ており、金沢は定時出発だったが、高岡までに先行の普通電車が遅れているせいで7分遅れてしまった。




はくたかには2時間30分以上乗って、3時59分に終点越後湯沢に到着。結構走行距離はあるのに、遅れは取り戻せなかった。越後湯沢では3分の乗換えでMAXとき332号に乗車、17時20分に東京駅着。



新宿のTSUTAYAに寄ってからひろこの実家に帰った。夕食にはコロッケとかにが出た。

2008/12/01

[旅行] 日本 12日目 羽咋と和倉温泉

ホテルは朝食のバイキングが付いていたが眠くて面倒なのでチェックアウトぎりぎりまで寝ていてあとで食べようと思ったが、ひろちゃんがパンを取ってきてくれたのでそれを部屋にあったコーヒーといっしょに食べた。

サンダーバード5号で羽咋まで行って、ひろちゃんのお父さんの親戚に会いに行った。途中サンダーバードで金沢の駅弁、笹寿司を食べた。富山のますのすしに似ているが、ますのすしのほうがおいしい。

ひろちゃんのお父さんの実家は、輪島塗のふすまや元内閣官房長官坂本三十次の額などがあってえらく立派だった。家のひとがもらった感謝状に中川一郎や羽田務の名があって感激した。

15時21分に羽咋を出て、今日は和倉温泉に泊まるので各停で七尾まで行く。各停は地元の人や高校生ばかり乗っていて観光客はほとんどいない感じだった。16時ちょっと前に七尾に到着して16時発のバスで和倉温泉バスターミナルに行く。和倉温泉バスターミナルで降りようとしたら、泊まる旅館の前に止まるのでそのまま乗っていてよいとのことだったので乗っていると1、2分で今日泊まる「美湾荘」の前に着いた。

美湾荘では、キーをもらうとまずロビー奥の喫茶コーナーで抹茶とお菓子のサービスがあり、食べ終わると部屋に案内される。部屋は7階の海に面した部屋でメインは床の間付きの10畳、窓際に3畳くらいの洋間があり、入り口には玄関、玄関から部屋に入る部分に3畳の畳敷きのスペースがあり、横に押入れ、逆側に内風呂と洗面台、玄関の横にトイレがある。広いし景色も抜群だ。



とりあえず風呂の前に外を見てくることにする。加賀屋が有名なのでロビーだけ見てくることにする。美湾荘はあまり客がいなかったが、加賀屋はけっこう人がいるようだった。加賀屋にはおみやげもののショッピングモールのようなものがあり、お菓子等はかなりのものが試食できるので、結構な量を食べてしまった。次に、美湾荘で温泉卵の無料券をもらったので和倉温泉総湯までもらいに行く。部屋に帰って食べたがおいしかった。

部屋に戻って食事の前に風呂にすることにして、大浴場に行った。大浴場は海に面していて露天風呂と内風呂がある。浴場自体はとりたてて特徴はなかった。温泉は硫黄分などはなく無臭でさらっとしたお湯だったが、飲泉できるようになっていたので飲むとかなり塩辛い。塩分が強いのでけがなどに効くそうだ。

風呂のあとは食事。今回はレストランでの食事だったので2階の「円」というレストランに行く。先客が3、4組いたが、空いている。食事はかにの面つきで、刺身、焼き物、鍋が選択制で、自分は刺身はカワハギ、焼き物は焼き蟹、鍋は羽咋のほうの名物だという鳥鍋にした。そのほかに、抹茶塩でいただく揚げたてのてんぷら、ぶり大根、えびなどの刺身、のりと生わさびの和え物など。サラダバーもあってボリュームは満点だった。ただ焼き物の選択は河豚にしておけばよかったと思う。






食事を終えて部屋に戻ると、布団が敷いてありお茶の用意がされていた。食後9時から「イノセントラブ」を見て、10時からまた風呂に入って、11時過ぎに寝た。