2009/07/26

D-Link Skype USB Phone Adapeter DPH-50U

スカイプコールを通常の電話機を使って受信、発信できるというアダプタ。アマゾンで18ドル99にさらにメールインリベートが10ドル付くので9ドルで買えたことになる。


配線は今まで電話機からの線がコンピュータのモデムにつながっていたのを、このアダプタにつなぎ、アダプタからの線をモデムにつなぐ、という変更だけ。後はアダプタ本体からコンピュータにUSBで接続。とても簡単。ドライバのインストールの必要があるが、添付のドライバは調子が悪いと聞いていたので、いろいろ検索した結果、こここのドライバをダウンロードすると安定するとあったので、その情報の通りにした。普通にインストールでき、ウィザードに従えば何もしなくてもスカイプと連携できた。

テストは発信、着信とも1発でうまくいった。これまでスカイプは使い勝手が悪くてあまり使っていなかったがこうやって普通の電話機から使えるなら使用頻度が増えそう。

2009/07/25

サンノゼ

UOの通販で買ったものの返品、コンバースとコーニングで買い物、などの用事でサンノゼ行ってきた。

1時近くに家を出て、おなかがすいたのでまずミツワのモールにあるクローバーベーカリーでメンチカツパンとフライドソーセージを買って食べた。おいしい。


その後ミツワで夕食の弁当を買って、サンタナロウのUrban Outfittersに行った。先週サンフランシスコで買ったシャツと、通販で買ったAll-Sonsのジャケットの黒の方を返品した。店の方は5ドル以下商品のセールをやっていたのだが、メンズはいいものがなくて、結局先月見て欲しいと思っていた28ドルのベルトを買った。今使っている黒のベルトの色違いらしい。30というサイズはレアなのでとりあえず買ってみた。


ついでに歩いてバレーフェアモールに行き、ラコステ、リーバイス、アバクロを見てきた。先月も見たリーバイスで売っていた14ドルのスカーフがいいなと思ったが、使うかどうかわからないので買うのは止めた。廃止になったLVCラインのデニムジャケットがいまだに売れ残っていて欲しいのだが、まだ120ドル以上するので試着だけしてみた。これサンフランシスコで前80ドルくらいになっているのを見たような気がするが、もっと安くならないかなと思う。

バレーフェアの次はグレートモール。コンバースで先月All Starのレザーの黒が50ドルで出ていてなおかつサイズがあるのを見つけていたので、あれば買おうと思って行ってみた。普段7 1/2なのだが、試着したら7でも十分履けたので7を買った。税込み54ドル。エンブレムが刺繍になっているのが好きだ。


コンバースの前にあるコーニングでグラタンの皿を買おうとしたのだが、ふたが装着できるという条件にあうものがなかった。うちにはふた付きでなおかつふたにカバーつきの穴が開いていて、電子レンジで加熱するときはそのカバーを開けて穴を開いた状態にできるというのがあって大層気に入っているのだが、なぜか同じものが見つからない。

帰りにランチ99に寄って買い物をし、バスキンロビンスでまた88セントのソフトクリームを食べてきた。

Urban Outfittersの買い物2

UOの通販の配送がまた届いた。今週2つ目。

今回はまず木曜日にも来ていたAll-SonsのNew Military Jacketの色違いのグリーン(Fatigueというカラーネーム)。色は黒もこちらのグリーンもいいのだが、グリーンだとなおさらサイズのゆるさが目立つのと、やっぱりスタンドカラーではない襟の処理が嫌いだ。M-65タイプのジャケットはやっぱりスタンドカラーが欲しい。これは40ドルと安いのでだいぶ考えたのだがやっぱり返す。


次にまた秋物ジャケット。D-Collection Anderson Jacket。ダブルのコートで一応裏地もあるが、わりと薄手で最高気温60度台くらいの日に一番活躍しそうだ。これはサイズSだがすごい細身で自分が着ても中にセーターとかは無理そう、シャツなどでちょうどよい感じになる。アメリカで買える服としては珍しいタイトフィットだ。128ドルで割引でもないのでちょっと躊躇するがこれはもらっておくことにした。


あと2点。BDGの薄手の黒いパーカと、ブルーのスカーフ。パーカは19ドル、スカーフが5ドル。どちらもどうしても欲しいものでもないけど安いので買ってしまった。どちらも適当に使えそう。

2009/07/24

Sony Ericsson HPM-70 ヘッドセット

今週買った携帯の部品2つ目が届いた。W350用のヘッドセット。W350は「ウォークマン携帯」として売っているくせに、ヘッドフォンさえ付属していない。無料だから仕方がないが、ヘッドフォンくらい付けて欲しいと思う。ジャックが標準のものではないから、iPodのヘッドフォンを転用するわけにも行かないし。でもヘッドセット自体はAmazonで1ドル-4ドルくらいで買えてしまうのでとりあえず買ってみた。送料込みで8ドルくらいだった。使ってみてどうということはないが、ちゃんと使えた。

2009/07/23

Urban Outfittersの買い物1

現在UOに2つオーダーを入れているのだが、これは前回7月3日に届いたものをリターンして交換した商品。すぐに返品したつもりだが20日もかかったのか。結構遅いな。

内容はAll-SonsのミリタリージャケットとSalt Valleyのバッファローチェックのワークシャツ。ジャケットの方はコットンの裏地のない初秋もののジャケットなのだが、ちょっとだけサイズが大きく、ディテールはM-65にかなり似ているがスタンドカラーではなくシャツ襟になっているところがなんとなく気にいらない。最近はちょっとでも気にならないと安くても買わないことにしているのでこれは返品するつもりだ。40ドルは安いが仕方がない。

シャツの方は日曜日にサンフランシスコで買ったもののサイズ違いで、どちらか比較して一方を返品するつもりだった。色は同じであって欲しいと思っていたのだがちょっとだけ違っていた。通販で買ったほうは本当の赤にグレー、サンフランシスコで買ったほうは赤っぽいが実はオレンジでもうひとつの色はネイビーだ。比較するとよくわかった。色はサンフランシスコで買った方が好きだが、サイズがXSの通販のものの方がぴったりしているので、通販の方をもらっておくことにした。

SanDIsk Memory Stick Micro 2GB

Sony Ericsson W350A用のメモリ。電話を買い換えるたびになぜか毎回メモリが違うタイプで、そのたびごとに買うのはバカバカしいが、本体メモリの残りが500KBくらいしかないのと、買っても送料込みで10ドルしかしないのでつい買ってしまった。アマゾンに出ていた業者から買って4,5日で届いた。

2009/07/19

nicovine.jsを書き換えてみた

書き換えてみたといってもYoutubeのネイティブサポートを追加しただけ。とりあえずここに置いておく。

SmileDownloaderを使っていたのだが、なぜだかうちのマシンのひとつで処理が進まない不具合が最近発生しているので、仕方なくダウンローダーをIrvine+Nicovineに変更した。Irvineの方が複数ファイルの同時ダウンロードが可能なので優れているのだが、Nicovineに関してはYoutubeがなぜか安定してダウンロードできない(Firefoxプラグインからダウンロードを指示しても成功しない場合が多い)のでなんでだろうと思ってちょっとスクリプトなど見てみたら、YoutubeはダウンロードサイトVid_DL経由で処理されるようになっている。これをYoutubeから直接ダウンロードできるように書き換えたら、安定して処理できるようになった。

ダウンロードはMP4(fmt=18)でできるようにしてある。なぜだかfmt=22(HQ)を指定するとエラーになってダウンロードできないのはなんでだろう。時間があるときに調べてアップデートしたい。

2009/07/18

サンフランシスコ

2ヶ月ぶりにヘアカットに行ってきた。だいぶ伸びていたが短くはせずにちょっと整えただけ。あと2ヶ月持つかどうかちょっと心配。

2時からカットの予約で11時58分のBARTで出かけ、1時過ぎにジャパンセンターに着いて、たんぽぽで昼ごはんを食べた。例によって鳥から揚げ。これまでしょうが焼きやとんかつも食べたけど、鳥から揚げが一番おいしい。


カットが3時くらいに終わって、あとはダウンタウンをちょっとぶらぶらしただけ。最初にひろこが風邪をひいてのどが痛いと言うのでウォルグリーンでホールズのにせものののど飴を買い、JCrew、アバクロ、UO、リーバイスを回ってきた。夏物は一応揃っているのでそれほど購買意欲はないのだが、UOがセール品をさらに半額にするというセールをやっていたので、前見てちょっといいなと思っていたソフトバレーの長袖バッファローチェックシャツとアーバンリニューアルのグリーンの無地のTシャツを購入した。2つで25ドルちょっとだった。本来セールでも50ドルなのだから、25ドルならずいぶんお得だ。


帰る前に先月も行ったKing Foot Subsにまた行って、今度はテイクアウトでビーフテリヤキ(ブルコギ)サンドを買ってきた。家に帰って食べたが前回のカルビより今回のやつのほうが好きだ。サンドイッチの写真は撮るのを忘れたので店の写真だけ。


そういえば今回から携帯を変えたので写真のクオリティを確認するために何枚かユニオンスクエアで撮ってみた。晴天の野外ならまあまあ写るがやっぱりそれほどいいカメラではないな。携帯のレビューにはカメラはまあまあよいと書いてあったがそれほどではない。



奥田英郎 『町長選挙』

BookOff Onlineの中古ランキングで上位に入っていたので読んでみたのだが、正直それほどは面白くなかった。それでも離島の小村を2分して行われる町長選挙に主人公の精神科医、伊良部が巻き込まれるという「町長選挙」はまったくリアリティのないおおげさな話だが、それなりに楽しめた。これが好きなひとはそういうリアリティがなくて突拍子もないところが好きなんだろうと思う。

2009/07/13

Frost Nixon

2009/07/07

マイケルジャクソンの追悼式

今日朝会社に行こうとしたらちょうどCNNで追悼式が始まってマライアキャリーが歌っていたのでちょっとだけ見ていこうと思ったのだが、ついつい全部見てしまった。ライオネルリッチーやブルックシールズも出ていてなかなかゲストは豪華だったが、当然のことながら80年代の彼らの全盛期と比べるとみんな齢をとったなあと思った。自分的にマイケルジャクソンのベストはHeal The WorldとWe are the worldなんだが、両方とも追悼式で歌ってくれてうれしかった。9/11やイラク開戦、オバマの就任式などに続いて、またアメリカの歴史の一幕をリアルタイムで目にしたという実感だった。

ただスピーチでマイケルが「人種の壁を越えた」と言っている人が多かったんだが、普通そんなに人種なんて気にするか?自分はアメリカにいても仕事上以外の人付き合いがまったくないから日常全然気にならないだけかもしれないけど、逆に人種問題はアメリカ人にとってよっぽど根深いんだろうなあということが伺えた。

2009/07/05

[APC NS] 使用1ヶ月 (24日着用)

1ヶ月使ったが水に浸してもいないので変化は少ない。ただリジッドのまま履いているのでくせはかなり付いていると思う。とりあえず100日水に漬けずに着用しようと思う。


紅山雪夫 『ドイツものしり紀行』

9月にドイツ(ミュンヘン)に行く予定なので、ロマンティック街道の参考書としてウィキペディアにも掲載されていたこの本を読んでみた。ドイツ紀行といいながらロマンティック街道、ドイツアルプス街道、ライン河畔、古城街道など南ドイツの人気観光地ばかり取り上げているが、ドイツは南のほうが観光客には人気なんだろうか。ガイドブックよりは内容は絞られているけれど歴史的背景などはより深く解説した感じの本で行く予定のロマンティック街道にはちょっと興味がわいてきた。30年戦争とか高校で習ったトピックで人物とかも聞くと思い出す名前もあったのだが、忘れていることが多いので他に歴史の本を読まないとだめだな。

2009/07/04

花火

7月4日なので花火を打ち上げるイベントがそこらじゅうでやっているが、たいしたものではなくまた花火にも興味ないのでもともと行く気はなかった。だが夜になって突然ひろこが行きたいというので、サンラモンまで行ってきたが、途中ちょっと車から見えたが着いたときはもう終わった頃だった。でもちょっとだけでも見れてよかったか。

2009/07/03

World Marketとストーンリッジ

今年は7月4日独立記念日が土曜日で休日と重なるので今日3日が振り替え休日で休みになった。遠出の予定はないが、家の周りで用事を済ませてきた。

インアンドアウトでバーガーを食べて、先週サンノゼのWorld Marketでフックを2個買って1つしか実際使わなかったので1つをリターンしに行ってきた。プレザントンでリターンできるので便利だ。ただいい扇子と、クリームブリュレの素と、家でよく使っているかごがもうひとつ必要で買ったので20ドルリターンして10ドルまた使ってしまった。それからついでにストーンリッジでアバクロとホリスターを見てきたがめぼしいものはなかった。次にランチ99に行ってついでにバスキンロビンスで88セントのソフトクリームを食べ、帰りに図書館に寄って家に一回荷物を上げてからトレーダージョーズにも行ってきた。バーガーとかソフトクリームとかよく食べたが結局食料品のとかつまらないものの買い物ばかりでおもしろくなかった。スーパーとか行くとなんか休日を無駄にしたような気がする。

Urban Outfittersの買い物

オンラインで先週買ったものが届いた。薄手のミリタリージャケット1枚とシャツ2枚。ジャケットは生地の薄さはまあいい感じだが身幅が微妙に広すぎる。シャツはどちらもカタログで見るよりもデザインが悪い。だから全部返して交換することに。今回買ってから出ている新商品の中に結構いいものがあるのでジャケットはそれを買ってみようと思う。シャツもこの前サンノゼで見てまあまあいいなと思ったやつがあるのでそれに交換するつもりだ。アーバンの通販は返送と交換の送料は無料なのでこうしたことがやりやすい。

Sony Ericsson w350a AT&T

これまで2年2ヶ月ほどHTC Hermes(Cingular 8525)を使ってきて、OSがウィンドウズで日本語表示入力共に可能になるように改造できることが魅力だったのだが、仕事に使うわけでもないのでそれほど機能は必要ないし(大体会社が料金や本体料金を払ってくれるわけでもないので個人で外出先でまで仕事ができる機能など用意する必要はない)、なによりサイズが大きいのでジーンズのポケットに入らない。それでここしばらく持ち歩いていなかったのだが、やっぱり緊急時などに携帯がないと不便で持ち歩けるようなものが必要なので機種変更してみた。Sony Ericssonのw350aの白。オンラインで買って2日くらいで届いた。AT&Tの中で選択できる中ではほぼ最小のモデルだと思う。ちゃんとAPCのポケットにも入る(バックポケット、前ポケット共にOK)。機能は電話だけできればよくて、あとはBluetoothがあるとヘッドフォンを持っているのでいいかなと思っていたのだが、買っていじってみると結構機能があることにびっくり。データサービス入ってないから使わないけど、Bluetooth経由でラップトップ用のワイアレスモデムにもなるし、Bluetoothで簡単にカレンダーや撮影した写真の転送も可能になっている。フラップを閉めるだけでロックされ、開けるだけでアンロックされるのも便利だ。カメラがレビューの評価ほどよくなかったことを除けば、ちょっと使った印象では結構いい携帯たと思う。まあ携帯なんてどんな機種でもある程度は使えるのでどうでもいいのだが、これは回線2年契約で無料(といってもなぜか割引前の価格150ドルに対する消費税14ドルちょっととアップブレード料金18ドル取られる)なのでいい買い物だったと思う。

2009/07/01

W.

戻し減税でオレに1000ドルくれた偉大なジョージWブッシュ前大統領の伝記映画。どこまでが本当のことかは知らないが、荒れた青年時代、弟、親との確執や伝統を誇る家系のプレッシャーなど、大体一般的に考えられているブッシュの成長過程をそのまま描いていると思われる。同時にイラク戦争開戦までのブッシュ政権の内幕が詳しく描かれるのだが、チェイニー、パウエル、ライス、ラムズフェルドなど有名人が多く登場するので面白いし雰囲気は出ているのだがあまり似ていないところがちょっといまいちか。